2009年07月05日

マダム・グレの古き良き時代

Madame-GRES.jpg
神戸ファッション美術館で、「マダム・グレの世界展」を見た。1920年代からの本物のオート・クチュール(高級注文服)の数々は壮観で、様々なデザイナーによるドレス群とかなりの数の帽子を間近で見ることが出来る貴重な経験だった。その煌星の中の最後の巨星がマダム・グレ。日本においては、他のデザイナーのものと違い、彼女のオートクチュールの個人蔵はとても少ないとの事。又、プレ・タ・ポルテ(高級既製服)を開始したのは、マダム・グレが一番遅かったと言われている。その辺の事情は、日本で唯一彼女と仕事をした大菅てる子氏が詳しい。今回の展示は、元阪急百貨店のファッション・ディレクターであった大菅氏が当美術館に、当時特別に制作された型紙などの全資料を寄贈された事を記念するものである。
マダム・グレ独特のふんだんに使われた薄絹、気の遠くなる程たたまれた襞などは、一部の富裕層だけが享受できるオート・クチュールという側面をつい忘れさせる。一人のデザイナーの美に対する献身や集中力が生み出した奇跡のような手の技は、現存する精緻の極みであり、二度と作れない贅沢であり、国や時代を超えて価値のあるものに違いない。我国の失われつつある手仕事の継承や保存に思いを馳せずにいられない展示でもありました。
7月5日(日)18:00で終了。

添付画像は、30年前から引出しに入れたままの香水「カボシャール/Cabochard」。乾いた硬質の残り香が今も奥ゆかしい。我家にある唯一のグレ。
posted by TERADA Mariko at 10:09| 日記

2009年06月28日

まりビルが竣工?

0692-5-CHIMNEYS_edited-1.jpg
福耳ピアス、というホームページがある。そこに「まりビル」という新しい頁が出来た。版画家岸田真理子さんと、寺田眞理子のふたつのドアが並んでいるのでのぞいて見た。岸田さんの部屋はまだ工事中らしい。寺田眞理子の部屋は、一応体裁が整っていた。なんと最新情報もアップされていた!世の中にこんな風に人知れずこつこつ人の為にホームページを作って下さる人がいる事に感激してしまう。感謝するだけでなく、制作者の評価の仕方や焦点の当て方が分り、一気に世間が広がる気がする。噂では、彼又は彼女はクロスワードパズルを作るのがお仕事らしい。
私も時々、小吹氏の「勝手にRECOMMEND」をチェックする。現代美術の最新情報を知る為と、面識はないが彼の美的傾向に興味があるから。事々左様にいつの間にか情報環境が変わったのだ。情報の取り方だけでなく、知らせ方も多様でまさに双方向になっている事を実感する。アーチストやギャラリー自ら、又は一般の鑑賞者も、そしてその中間にいる積極的な愛好者が、ごく自然にホームページやブログで発信している。日常的に独り言風に或いは批評をこめて。
福耳ピアスは http://www.2933pias.com
posted by TERADA Mariko at 15:03| 日記

2009年06月27日

ブリリアントな二人展

KIRANA-2009.jpg
6月1日から、坪文子さんのジュエリーと私のオブジェという異例の組み合わせの二人展が始まった。肥後橋(大阪)のサントリービル1階のショップ、ステラ&キラナの企画展である。ここは坪さんのデザインによるオリジナルなデザインのアクセサリーを元々扱っていて、他の作家もレベルが高く、時には現代美術的なファイバーワークも見かける。もちろん顧客の眼も厳しい。
坪文子さんの胸を借りるのは、実は2度目。全く違うジャンルなので、お互いに惹き合う事も可能だと思い、喜んで引き受けた。カラフルな積み木のようなオブジェや平面作品の谷間に、きらめく坪さんの最新作が散在し見ているだけで楽しく、私の印象では大成功だったと言える。
ひとまず、足を運んでくださった多くの方に、お礼を申し上げます。

展示は、来週初めの6月30日(火)まで。
12:00〜19:00(最終日は17:00)
日曜定休
ステラ&キラナ 06−6341−2555
地下鉄四ツ橋線・肥後橋駅下車すぐ、又は
京阪中之島線・渡辺駅下車すぐ
posted by TERADA Mariko at 11:50| 日記

2009年06月16日

Pawのきらめく作品群

PANACHE-2009.jpg
阪神芦屋駅下車、東へ3分の所に位置するギャラリーPawは2003年の7月にオープンした。今年の7月で丸6年。企画が多岐に渡り、元気な画廊である。現在、素材展シリーズの第2弾として「ガラス」をテーマに展開している。私自身、最近グループ展にあまり興味がないのだが、今回も参加している。画廊が自宅に近く、オーナーに直に誘われた経緯もあるが、前回のテーマの「釘」の時に参加された作家の中に、いつも注目している個性的な方達がいて面白かったから。面白いだけでなく、上昇志向とは無縁の真摯に制作に取り組む姿勢が、快く琴線に響き励まされる。師も先輩も持たない私としては、今まで通り頑張ろうという気になるのである。
画像は拙作の一つ「PANACHE」。

総勢23名が参加している「素・ガラス展」は21日(日)まで。
ギャラリーPaw:0797−32−1791
12:00〜19:00(最終日17:00)
posted by TERADA Mariko at 21:54| 日記

2009年04月03日

家の中の多様性

american-light.jpg
よく家の中を見渡せば、色々な国の種々雑多なものが溢れている。14年前の震災後、物を増やさないと固く決心したはずなのに、、、。20代の頃、トランクひとつに夢を詰め込んでいたのとは大違い。あの頃は毎日、物が増える恐怖と物のない不便を天秤にかけて、気に入った本やレコードを買うべきか諦めるべきか悩んでいた。一方で感じた身軽さ。何も持たない事の自由。それこそが私の失った一番大きな物だろう。もっと物のない時代を潜り抜け格別アメリカに対する憧れが強かった母よりも、不思議な事に私の方が物に対する執着は強いのである。子供の頃から使っているセルロイドの下敷きなどをまだ手放さないのだから、自分でも呆れてしまう。紙や紐や箱やブリキ。今でも素材に対する感度は変わらない。
物に関しては国粋主義者の様な私だが、台所にある外国製品をチェックすると、偶然いわゆる悪の枢軸国の仲間(笑)だったイタリヤやドイツの製品が多いのに気が付く。意外にアメリカ製の物は少なくて、昔心斎橋筋にあった「シアーズ」で買ったミキサーやバケツ位しかないのだ。アメリカ製の物は、大味でもう一つピリッとしないと思っていたが、京町堀にあった「リ・アドレス」という雑貨屋さんで久しぶりに沢山のアメリカ製の文房具や什器を見て、その骨太の素気なさに感激した。こういうのを探していたんですと。その大好きなお店が急に閉店するというので、あわてて買った面白い形の証明器具。
グレーのスチールと白の電球だけ。私の仕事机の周りは無印良品が多く、白とグレーが基調色であるのでぴったり。ブッシュのアメリカは過去のものだし、これからはアメリカの物にも眼を向けよう。
posted by TERADA Mariko at 12:35| 日記

2008年12月23日

師走の風景

fat-legs-0812.jpg
田舎では珍しくもないが、街中に住んでいると漬物用の大根を干す光景を目にしない。御多分にもれず私も干す場所に苦労する。それでも大根漬けのない正月はさみしい。八百屋で「10本位欲しいのだけど」と言えば、大抵「えっ」という顔をされてしまう。ところが大根10本と他にキャベツ3個程加えても意外に大した量でもないのだ。10日もすれば、塩の力で随分水気を吐き出してしまうので、驚くほどかさが減る。

今年は大根を縦に吊るしてみた。山形の友人が見つけてくれたクリップが大活躍。 元々軸が短くて吊るしにくい柿用に開発されたらしい。小さいクリップが柿の10倍以上の重さの大根をしっかり掴んでいて頼もしい。問題は漬け込んだ容器を置く発酵に適した、風通しの良い日陰の寒い場所だ。冷蔵庫ではうまく行かないのだ。
posted by TERADA Mariko at 16:29| 日記

2008年12月03日

完成した干柿

kaki1.jpgkaki2.jpg
山形の庄内柿を吊るしたのは、丁度ひと月前。11月初旬はまだ暖かくそのうえ結構雨模様の日が続いて、黴が来ないかと冷やりとさせられた。念の為の殺菌と、発酵を促すため、純度の高いアルコールを適度に吹きかけ、日々縮んでゆくのを観察するのは、密かな楽しみである。とはいえ、抜け目の無い鳥達の目をごまかすのも一苦労である。何故か柔らかい甘柿は上手く行かない。ともかく固い渋柿が良いのだ。その渋柿が、水気を失い四分の一の大きさになり、なんとも言えぬコクのある甘みを含んだ不思議な物に変身する。乾いた風のなせる、まさに神業なのだ。
posted by TERADA Mariko at 19:36| 日記

2008年11月03日

小さい秋

ginnan.jpg
我家の台所の窓際で陽を浴びているのは、今年の銀杏。とても小粒。でもやはり初物は嬉しい。
日本料理には鍋で煮てきれいな翡翠のような色を楽しむが、大抵は炒って専用のペンチで割る。熱い内に頂くのは格別で、粘りのあるホコホコ感が毎年の楽しみである。カロリーはかなりあるらしい。銀杏以外にも、よく干すのは椎茸。湿度がない日は、あっという間に干し椎茸になって、栄養価(ビタミンD)も上がる。
生ゴミの回収がなかった昔、母は何でも干して嵩を低くしていたのを思い出す。子供ごころにも野菜屑など、乾いてしまうとゴミではなくなるのを感じた。手に負えないものは皆、土に埋めた。
大根などは干しておくと甘みが出て漬物に都合が良くなる。ゆっくり暮らしていると、色々な発見もあり、暮らしの知恵も芋づる式に思い出すようだ。
posted by TERADA Mariko at 00:06| 日記

2008年10月15日

布の仕事の楽しさ

mini-bag-0810.jpg
小さなバックの寸法は、幅が4センチしかない。家次久仁子の手仕事である。何と可愛いの!
実用的とは言えないが、Tシャツにブローチのように裏から安全ピンで留めると、とても新鮮。
軽くて肩も凝らない。昨日、出先で皆に褒められた。この秋はこんな手仕事のアクセサリーを
自分でも考えようと思う。針仕事は好きだし、家の中の細々した工夫を考えるだけで楽しくなる。
時間があれば、、、と思っているうちに人生は過ぎてゆく。たまには針を持って何か作ろう。
家次さんのブログは次の通りです。http://nuimono.exblog.jp/
posted by TERADA Mariko at 22:59| 日記

2008年10月11日

実りの秋、食欲の秋

itijiku-0809.jpg
山形の友人から届いた今年最後の無花果(いちじく)。皮ごとワイン煮をしてみたら、、、なかなかイケる。
コクのある赤ワインでさっと煮込み、甘みと酸味と好みのハーブで味を調えるだけ。最後にコニャックを数滴。何と美しい蕩ける様な葡萄色。季節を刻むような、時を惜しむ様な経験はささやかな日々の暮らしに輪郭を与えてくれる。そろそろ渋柿をみつけて、干柿にしよう。急に秋が深まる気配が、、、。
posted by TERADA Mariko at 22:44| 日記