神戸ファッション美術館で、「マダム・グレの世界展」を見た。1920年代からの本物のオート・クチュール(高級注文服)の数々は壮観で、様々なデザイナーによるドレス群とかなりの数の帽子を間近で見ることが出来る貴重な経験だった。その煌星の中の最後の巨星がマダム・グレ。日本においては、他のデザイナーのものと違い、彼女のオートクチュールの個人蔵はとても少ないとの事。又、プレ・タ・ポルテ(高級既製服)を開始したのは、マダム・グレが一番遅かったと言われている。その辺の事情は、日本で唯一彼女と仕事をした大菅てる子氏が詳しい。今回の展示は、元阪急百貨店のファッション・ディレクターであった大菅氏が当美術館に、当時特別に制作された型紙などの全資料を寄贈された事を記念するものである。
マダム・グレ独特のふんだんに使われた薄絹、気の遠くなる程たたまれた襞などは、一部の富裕層だけが享受できるオート・クチュールという側面をつい忘れさせる。一人のデザイナーの美に対する献身や集中力が生み出した奇跡のような手の技は、現存する精緻の極みであり、二度と作れない贅沢であり、国や時代を超えて価値のあるものに違いない。我国の失われつつある手仕事の継承や保存に思いを馳せずにいられない展示でもありました。
7月5日(日)18:00で終了。
添付画像は、30年前から引出しに入れたままの香水「カボシャール/Cabochard」。乾いた硬質の残り香が今も奥ゆかしい。我家にある唯一のグレ。
2009年07月05日
マダム・グレの古き良き時代
posted by TERADA Mariko at 10:09| 日記
2009年06月28日
まりビルが竣工?
福耳ピアス、というホームページがある。そこに「まりビル」という新しい頁が出来た。版画家岸田真理子さんと、寺田眞理子のふたつのドアが並んでいるのでのぞいて見た。岸田さんの部屋はまだ工事中らしい。寺田眞理子の部屋は、一応体裁が整っていた。なんと最新情報もアップされていた!世の中にこんな風に人知れずこつこつ人の為にホームページを作って下さる人がいる事に感激してしまう。感謝するだけでなく、制作者の評価の仕方や焦点の当て方が分り、一気に世間が広がる気がする。噂では、彼又は彼女はクロスワードパズルを作るのがお仕事らしい。
私も時々、小吹氏の「勝手にRECOMMEND」をチェックする。現代美術の最新情報を知る為と、面識はないが彼の美的傾向に興味があるから。事々左様にいつの間にか情報環境が変わったのだ。情報の取り方だけでなく、知らせ方も多様でまさに双方向になっている事を実感する。アーチストやギャラリー自ら、又は一般の鑑賞者も、そしてその中間にいる積極的な愛好者が、ごく自然にホームページやブログで発信している。日常的に独り言風に或いは批評をこめて。
福耳ピアスは http://www.2933pias.com
私も時々、小吹氏の「勝手にRECOMMEND」をチェックする。現代美術の最新情報を知る為と、面識はないが彼の美的傾向に興味があるから。事々左様にいつの間にか情報環境が変わったのだ。情報の取り方だけでなく、知らせ方も多様でまさに双方向になっている事を実感する。アーチストやギャラリー自ら、又は一般の鑑賞者も、そしてその中間にいる積極的な愛好者が、ごく自然にホームページやブログで発信している。日常的に独り言風に或いは批評をこめて。
福耳ピアスは http://www.2933pias.com
posted by TERADA Mariko at 15:03| 日記
2009年06月27日
ブリリアントな二人展
6月1日から、坪文子さんのジュエリーと私のオブジェという異例の組み合わせの二人展が始まった。肥後橋(大阪)のサントリービル1階のショップ、ステラ&キラナの企画展である。ここは坪さんのデザインによるオリジナルなデザインのアクセサリーを元々扱っていて、他の作家もレベルが高く、時には現代美術的なファイバーワークも見かける。もちろん顧客の眼も厳しい。
坪文子さんの胸を借りるのは、実は2度目。全く違うジャンルなので、お互いに惹き合う事も可能だと思い、喜んで引き受けた。カラフルな積み木のようなオブジェや平面作品の谷間に、きらめく坪さんの最新作が散在し見ているだけで楽しく、私の印象では大成功だったと言える。
ひとまず、足を運んでくださった多くの方に、お礼を申し上げます。
展示は、来週初めの6月30日(火)まで。
12:00〜19:00(最終日は17:00)
日曜定休
ステラ&キラナ 06−6341−2555
地下鉄四ツ橋線・肥後橋駅下車すぐ、又は
京阪中之島線・渡辺駅下車すぐ
坪文子さんの胸を借りるのは、実は2度目。全く違うジャンルなので、お互いに惹き合う事も可能だと思い、喜んで引き受けた。カラフルな積み木のようなオブジェや平面作品の谷間に、きらめく坪さんの最新作が散在し見ているだけで楽しく、私の印象では大成功だったと言える。
ひとまず、足を運んでくださった多くの方に、お礼を申し上げます。
展示は、来週初めの6月30日(火)まで。
12:00〜19:00(最終日は17:00)
日曜定休
ステラ&キラナ 06−6341−2555
地下鉄四ツ橋線・肥後橋駅下車すぐ、又は
京阪中之島線・渡辺駅下車すぐ
posted by TERADA Mariko at 11:50| 日記
2009年06月16日
Pawのきらめく作品群
阪神芦屋駅下車、東へ3分の所に位置するギャラリーPawは2003年の7月にオープンした。今年の7月で丸6年。企画が多岐に渡り、元気な画廊である。現在、素材展シリーズの第2弾として「ガラス」をテーマに展開している。私自身、最近グループ展にあまり興味がないのだが、今回も参加している。画廊が自宅に近く、オーナーに直に誘われた経緯もあるが、前回のテーマの「釘」の時に参加された作家の中に、いつも注目している個性的な方達がいて面白かったから。面白いだけでなく、上昇志向とは無縁の真摯に制作に取り組む姿勢が、快く琴線に響き励まされる。師も先輩も持たない私としては、今まで通り頑張ろうという気になるのである。
画像は拙作の一つ「PANACHE」。
総勢23名が参加している「素・ガラス展」は21日(日)まで。
ギャラリーPaw:0797−32−1791
12:00〜19:00(最終日17:00)
画像は拙作の一つ「PANACHE」。
総勢23名が参加している「素・ガラス展」は21日(日)まで。
ギャラリーPaw:0797−32−1791
12:00〜19:00(最終日17:00)
posted by TERADA Mariko at 21:54| 日記
2009年04月03日
家の中の多様性
よく家の中を見渡せば、色々な国の種々雑多なものが溢れている。14年前の震災後、物を増やさないと固く決心したはずなのに、、、。20代の頃、トランクひとつに夢を詰め込んでいたのとは大違い。あの頃は毎日、物が増える恐怖と物のない不便を天秤にかけて、気に入った本やレコードを買うべきか諦めるべきか悩んでいた。一方で感じた身軽さ。何も持たない事の自由。それこそが私の失った一番大きな物だろう。もっと物のない時代を潜り抜け格別アメリカに対する憧れが強かった母よりも、不思議な事に私の方が物に対する執着は強いのである。子供の頃から使っているセルロイドの下敷きなどをまだ手放さないのだから、自分でも呆れてしまう。紙や紐や箱やブリキ。今でも素材に対する感度は変わらない。
物に関しては国粋主義者の様な私だが、台所にある外国製品をチェックすると、偶然いわゆる悪の枢軸国の仲間(笑)だったイタリヤやドイツの製品が多いのに気が付く。意外にアメリカ製の物は少なくて、昔心斎橋筋にあった「シアーズ」で買ったミキサーやバケツ位しかないのだ。アメリカ製の物は、大味でもう一つピリッとしないと思っていたが、京町堀にあった「リ・アドレス」という雑貨屋さんで久しぶりに沢山のアメリカ製の文房具や什器を見て、その骨太の素気なさに感激した。こういうのを探していたんですと。その大好きなお店が急に閉店するというので、あわてて買った面白い形の証明器具。
グレーのスチールと白の電球だけ。私の仕事机の周りは無印良品が多く、白とグレーが基調色であるのでぴったり。ブッシュのアメリカは過去のものだし、これからはアメリカの物にも眼を向けよう。
物に関しては国粋主義者の様な私だが、台所にある外国製品をチェックすると、偶然いわゆる悪の枢軸国の仲間(笑)だったイタリヤやドイツの製品が多いのに気が付く。意外にアメリカ製の物は少なくて、昔心斎橋筋にあった「シアーズ」で買ったミキサーやバケツ位しかないのだ。アメリカ製の物は、大味でもう一つピリッとしないと思っていたが、京町堀にあった「リ・アドレス」という雑貨屋さんで久しぶりに沢山のアメリカ製の文房具や什器を見て、その骨太の素気なさに感激した。こういうのを探していたんですと。その大好きなお店が急に閉店するというので、あわてて買った面白い形の証明器具。
グレーのスチールと白の電球だけ。私の仕事机の周りは無印良品が多く、白とグレーが基調色であるのでぴったり。ブッシュのアメリカは過去のものだし、これからはアメリカの物にも眼を向けよう。
posted by TERADA Mariko at 12:35| 日記
2008年12月23日
師走の風景
田舎では珍しくもないが、街中に住んでいると漬物用の大根を干す光景を目にしない。御多分にもれず私も干す場所に苦労する。それでも大根漬けのない正月はさみしい。八百屋で「10本位欲しいのだけど」と言えば、大抵「えっ」という顔をされてしまう。ところが大根10本と他にキャベツ3個程加えても意外に大した量でもないのだ。10日もすれば、塩の力で随分水気を吐き出してしまうので、驚くほどかさが減る。
今年は大根を縦に吊るしてみた。山形の友人が見つけてくれたクリップが大活躍。 元々軸が短くて吊るしにくい柿用に開発されたらしい。小さいクリップが柿の10倍以上の重さの大根をしっかり掴んでいて頼もしい。問題は漬け込んだ容器を置く発酵に適した、風通しの良い日陰の寒い場所だ。冷蔵庫ではうまく行かないのだ。
今年は大根を縦に吊るしてみた。山形の友人が見つけてくれたクリップが大活躍。 元々軸が短くて吊るしにくい柿用に開発されたらしい。小さいクリップが柿の10倍以上の重さの大根をしっかり掴んでいて頼もしい。問題は漬け込んだ容器を置く発酵に適した、風通しの良い日陰の寒い場所だ。冷蔵庫ではうまく行かないのだ。
posted by TERADA Mariko at 16:29| 日記
2008年12月03日
完成した干柿
山形の庄内柿を吊るしたのは、丁度ひと月前。11月初旬はまだ暖かくそのうえ結構雨模様の日が続いて、黴が来ないかと冷やりとさせられた。念の為の殺菌と、発酵を促すため、純度の高いアルコールを適度に吹きかけ、日々縮んでゆくのを観察するのは、密かな楽しみである。とはいえ、抜け目の無い鳥達の目をごまかすのも一苦労である。何故か柔らかい甘柿は上手く行かない。ともかく固い渋柿が良いのだ。その渋柿が、水気を失い四分の一の大きさになり、なんとも言えぬコクのある甘みを含んだ不思議な物に変身する。乾いた風のなせる、まさに神業なのだ。
posted by TERADA Mariko at 19:36| 日記
2008年11月03日
小さい秋
我家の台所の窓際で陽を浴びているのは、今年の銀杏。とても小粒。でもやはり初物は嬉しい。
日本料理には鍋で煮てきれいな翡翠のような色を楽しむが、大抵は炒って専用のペンチで割る。熱い内に頂くのは格別で、粘りのあるホコホコ感が毎年の楽しみである。カロリーはかなりあるらしい。銀杏以外にも、よく干すのは椎茸。湿度がない日は、あっという間に干し椎茸になって、栄養価(ビタミンD)も上がる。
生ゴミの回収がなかった昔、母は何でも干して嵩を低くしていたのを思い出す。子供ごころにも野菜屑など、乾いてしまうとゴミではなくなるのを感じた。手に負えないものは皆、土に埋めた。
大根などは干しておくと甘みが出て漬物に都合が良くなる。ゆっくり暮らしていると、色々な発見もあり、暮らしの知恵も芋づる式に思い出すようだ。
日本料理には鍋で煮てきれいな翡翠のような色を楽しむが、大抵は炒って専用のペンチで割る。熱い内に頂くのは格別で、粘りのあるホコホコ感が毎年の楽しみである。カロリーはかなりあるらしい。銀杏以外にも、よく干すのは椎茸。湿度がない日は、あっという間に干し椎茸になって、栄養価(ビタミンD)も上がる。
生ゴミの回収がなかった昔、母は何でも干して嵩を低くしていたのを思い出す。子供ごころにも野菜屑など、乾いてしまうとゴミではなくなるのを感じた。手に負えないものは皆、土に埋めた。
大根などは干しておくと甘みが出て漬物に都合が良くなる。ゆっくり暮らしていると、色々な発見もあり、暮らしの知恵も芋づる式に思い出すようだ。
posted by TERADA Mariko at 00:06| 日記
2008年10月15日
布の仕事の楽しさ
小さなバックの寸法は、幅が4センチしかない。家次久仁子の手仕事である。何と可愛いの!
実用的とは言えないが、Tシャツにブローチのように裏から安全ピンで留めると、とても新鮮。
軽くて肩も凝らない。昨日、出先で皆に褒められた。この秋はこんな手仕事のアクセサリーを
自分でも考えようと思う。針仕事は好きだし、家の中の細々した工夫を考えるだけで楽しくなる。
時間があれば、、、と思っているうちに人生は過ぎてゆく。たまには針を持って何か作ろう。
家次さんのブログは次の通りです。http://nuimono.exblog.jp/
実用的とは言えないが、Tシャツにブローチのように裏から安全ピンで留めると、とても新鮮。
軽くて肩も凝らない。昨日、出先で皆に褒められた。この秋はこんな手仕事のアクセサリーを
自分でも考えようと思う。針仕事は好きだし、家の中の細々した工夫を考えるだけで楽しくなる。
時間があれば、、、と思っているうちに人生は過ぎてゆく。たまには針を持って何か作ろう。
家次さんのブログは次の通りです。http://nuimono.exblog.jp/
posted by TERADA Mariko at 22:59| 日記
2008年10月11日
2008年09月26日
私の出発点
1988年といえば、いまから20年前。
紙でクラフトなど作っていた私が、最初で最後の「個展」をしてみようと思い立ち、辿り着いたのが、JR神戸線の立花駅沿線にある松浦アパートだった。こじんまりとした白い建物が異国情緒を感じさせ、何故か惹かれた。色々なアーチストがアトリエとして使っていたのも好ましかった。その中で、1階のPERCASO (ペルカソ)という彫金工房に、頼み込んで壁を使わせてもらったのが、私の作家活動の始まり。その懐かしいアパートが、解体されるらしいと聞いて久しぶりにお訪ねした。
20年前からずっと変わらずそこに居てくれたのは、羊のマークでおなじみのSHEEP・SHIPさんだけだった。オーナーである愛称「おもんちゃん」の所には、面白いものが沢山集まってくる。きれいな糸も古い紙も錆びた鉄板も珍しい木も面白い箱も洒落た柄の布も、何もかも、、、。引越しに向けて今、整理の真っ最中、、、。小さな箒や英国製の紙の紐など、沢山お土産を頂いた。美味しい玄米ご飯とピーナツ南瓜のスープ、野菜の煮物のランチをありがとう。新しい場所での発展をお祈りしています。
SHEEP・SHIPのお向かいのPOEAL(プアル)さんは、フランス雑貨屋さん。
こちらも、フリーマーケットの真っ最中。
月・火お休み、10月12日まで。
12:00〜17:00
http://www.poele.jp/
紙でクラフトなど作っていた私が、最初で最後の「個展」をしてみようと思い立ち、辿り着いたのが、JR神戸線の立花駅沿線にある松浦アパートだった。こじんまりとした白い建物が異国情緒を感じさせ、何故か惹かれた。色々なアーチストがアトリエとして使っていたのも好ましかった。その中で、1階のPERCASO (ペルカソ)という彫金工房に、頼み込んで壁を使わせてもらったのが、私の作家活動の始まり。その懐かしいアパートが、解体されるらしいと聞いて久しぶりにお訪ねした。
20年前からずっと変わらずそこに居てくれたのは、羊のマークでおなじみのSHEEP・SHIPさんだけだった。オーナーである愛称「おもんちゃん」の所には、面白いものが沢山集まってくる。きれいな糸も古い紙も錆びた鉄板も珍しい木も面白い箱も洒落た柄の布も、何もかも、、、。引越しに向けて今、整理の真っ最中、、、。小さな箒や英国製の紙の紐など、沢山お土産を頂いた。美味しい玄米ご飯とピーナツ南瓜のスープ、野菜の煮物のランチをありがとう。新しい場所での発展をお祈りしています。
SHEEP・SHIPのお向かいのPOEAL(プアル)さんは、フランス雑貨屋さん。
こちらも、フリーマーケットの真っ最中。
月・火お休み、10月12日まで。
12:00〜17:00
http://www.poele.jp/
posted by TERADA Mariko at 23:23| 日記
2008年09月25日
2008年05月23日
坪文子のパーフェクトな世界に憧れて
クールで筋の通った彫金作家の坪文子氏は、私の尊敬する憧れの存在であります。傍にいると、制作に対する厳しさがヒシヒシと伝わってくるのです。この度、堺市の画廊「花みつ」に於いて開廊20周年記念の一つとして「坪文子+寺田眞理子」展を企画して頂きました。私としては一つの夢の実現となりました。彼女の硬質な妥協を許さない世界を引き立てるべく胸を借りるつもりで、歴然とキッチュな世界を隣り合わせてみました。名づけて「ENTOURAGE/私の側近たち」シリーズです。どうぞご覧下さいませ。
画廊花みつの地図など詳しくは、スケジュールの頁で。
2008・5月・30日(金)まで。
11時AM〜5時PMまで。
月曜日は休廊です。
画廊花みつ
堺市西区浜寺昭和町4丁479番地
T&F 072−261−0160
南海本線和歌山行き、浜寺公園駅下車、徒歩2分
坪文子さんの在廊日は、24日(土)25日(日)30日(金)
寺田眞理子の在廊日は、23日(金)27日(火)30日(金)
耳寄り情報
坪と寺田のイニシャル「T+T」の刻印のある「糸巻き」の形のピンブローチが特別に制作されました。もちろん坪文子氏によるもので、会期中限定10個。残りわずかです。
posted by TERADA Mariko at 10:35| 日記
2008年04月17日
カロ・ブックショップ&カフェ&ギャラリー
大阪の地下鉄を肥後橋駅下車F番出口で降りてすぐ、四ツ橋筋(南→北への一方通行)を東に渡ると、進行方向の右前方にレトロな若狭ビルが見える。1階に若木という蕎麦屋さん、2階に主に写真のサード・ギャラリー・アヤ、そして5階に目指す小さな本屋さんカロがある。ビルの入り口近くに置かれるカロの看板は、イラストレーター・ナカバンの作品で一見の価値あり。エレベーター内の電話やボタンにも、いつも見とれてしまう。カロの空間は手前がギャラリースペースとカウンター。ここで何か飲み物を注文して、奥のライブラリーに進みテーブルに陣取り一服。一息付いて新着本をチェックする至福の時間が待っている。主にアート系の品揃えが嬉しい。
5月10日(土)まで、寺田眞理子の作品がカロの壁を飾ります。今回は本屋さんに因んで文庫本サイズの作品を沢山そろえました。厚みのある木パネルが一列に並びます。他にもオブジェなど。本に夢中な皆様の視線を捕らえられるかがスリルです。詳しくはカロのサイトで。
http://www.calobookshop.com/
カロ 06−6447−4777
12:00〜20:00(土曜18:00 最終日17:00)
在廊日は、毎火曜日(4月22日、29日、5月6日)午後です。
肥後橋界隈には画廊が林立しています。どうぞお散歩がてら覗いて下さいませ。
小吹隆文氏の「勝手にレコマンド」に展覧会レヴューが出ました。
http://www.recommend.ecnet.jp/
posted by TERADA Mariko at 20:44| 日記
2007年11月12日
LADSギャラリーの新しい空間
LADSギャラリー(大阪)が、南船場から堂島の北詰方面に今年1月移転しています。メリヤス会館というビルの1階です。国立国際美術館からも歩ける距離です。さて、この度そのLADSギャラリーのB室で個展をする事になりました。
日頃制作する際、特に色彩に関して楽しみを見出す事が多い私ですが、今回は「ブルー」に拘って挑戦致しました。夏の猛暑の頃から、まるで涼気を求めるように、セルリアンブルー、マリンブルー、コバルトブルー等と親しみました。平面作品や小さなオブジェを約70点展示しました。どうぞご覧下さいませ。
会期は、11月13日(火)から22日(木)まで。
月曜は休廊。
12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
LADSギャラりー:06−6453−5706
posted by TERADA Mariko at 21:12| 日記
2007年07月06日
小さな画面の大きな世界展
JR芦屋駅近くの小さな画廊、アダージォ芦屋が再スタートします。
主に芦屋市内に在住のアーチストを集めたグループ展から始まります。
今回は現代美術中心の抽象作品約30点を展示の予定です。
画廊主のお話では特にジャンルや流派の拘りはないとの事。
今後、どんな企画をされるのかとても楽しみです。
7月7日(土)から15日(日)期間中無休。
11:00〜19:00
●アダージォ芦屋(0797−22−2884)
芦屋市大原町8−2 ラ・フォーネ芦屋2F
出品作家は次の通りです。(敬称略)
上前智祐 大柱公人 笠井俊夫 河崎晃一 久保晃 紺藤建夫
齋藤修 坂井淳二 田川絵理 竹崎勝代 坪田政彦 寺田眞理子
クリスティ・トゥゾー 中路規夫 中野庸二 西田周司 林延子
細田茂 松田彰 松谷武判 三輪なつ子 持田総章 元永定正
守谷史男 安井寿磨子 山崎つる子 山田友子
ドミニク・ルトランジェ 横溝秀美 渡辺晶子
寺田眞理子の出品作品は、こんな感じです。
「SUNSHOWER/狐の嫁入り」F4
posted by TERADA Mariko at 13:58| 日記
2007年05月22日
2007年03月28日
船場ビルディング118号室
商都大阪の都心(中央区淡路町2丁目5−8)に在る船場ビルディングをご存じの方も多いと思う。そのレトロな建物が最近、各種イベントのスポットにもなっている。まず、正面の入り口の間口の広さに驚かされる。昔は馬車が通ったと聞いた。奥には吹き抜けがあり空が見えるのが嬉しい。各階の回廊の佇まいには、大正時代の面影が残る。この度入り口に近い118号室がギャラリーに模様替えした。名前は「ティムシェル」。元はテキスタィル・デザイナーのオフィスだったが、備品を片付け、棚で仕切り、壁を白く塗り、ライトを増やして、あっという間に小さいけれど魅力的な空間に仕上がった。
●只今、寺田眞理子「アンコール展」が開催中!4月1日(日)まで無休。
12:00〜19:00(土・日は17:00)。
詳しい地図等はこのホームページのスケジュール欄でお確かめ下さい。
●私、寺田は29日(木)と1日(日)に会場でお待ちしております。
ギャラリーは今後、週末ギャラリー又はショップとして展開する予定。
ご興味のある方は是非一度会場をご覧下さい。
お問い合わせは、ティムシェル(06−6223−1077)まで。
●只今、寺田眞理子「アンコール展」が開催中!4月1日(日)まで無休。
12:00〜19:00(土・日は17:00)。
詳しい地図等はこのホームページのスケジュール欄でお確かめ下さい。
●私、寺田は29日(木)と1日(日)に会場でお待ちしております。
ギャラリーは今後、週末ギャラリー又はショップとして展開する予定。
ご興味のある方は是非一度会場をご覧下さい。
お問い合わせは、ティムシェル(06−6223−1077)まで。
posted by TERADA Mariko at 14:13| 日記
2007年02月25日
Bill VIOLA はつゆめ
今年の初夢は何だっただろう。昨日の事もおぼつかないこの頃であるから、ふた月も前の夢など遠い彼方で覚えているはずもない。しかし夢と言っても、日常に潜む無意識の世界の延長と考えれば、昨日の夢も今日見る夢とさして変わらないだろう。
現実をやり過ごしながら、実は心ここにあらずという経験は誰にでもあるし、実際ほんの一瞬の間に経験するあらゆる感情や繰り返される残像、そして蘇る言葉は想像を超えて夥しく、留まる事を知らない。
脈絡なく繋がる夢の実体を再現したような、ビル・ヴィオラ(米国1951年生)の映像作品が兵庫県立美術館で展示(上映)されている。
その中で初来日後の1981年に制作された作品が「はつゆめ」。
かなり長い上映時間(約1時間)だが、コントラストの強い色彩や対象の新鮮さ、ダイナミックな音の効果が印象的。
◎兵庫県立美術館で2007年3月21日まで。3月3日にアーチスト・トーク予定。
現実をやり過ごしながら、実は心ここにあらずという経験は誰にでもあるし、実際ほんの一瞬の間に経験するあらゆる感情や繰り返される残像、そして蘇る言葉は想像を超えて夥しく、留まる事を知らない。
脈絡なく繋がる夢の実体を再現したような、ビル・ヴィオラ(米国1951年生)の映像作品が兵庫県立美術館で展示(上映)されている。
その中で初来日後の1981年に制作された作品が「はつゆめ」。
かなり長い上映時間(約1時間)だが、コントラストの強い色彩や対象の新鮮さ、ダイナミックな音の効果が印象的。
◎兵庫県立美術館で2007年3月21日まで。3月3日にアーチスト・トーク予定。
posted by TERADA Mariko at 16:51| 日記